くいしんの活動実績まとめ【2018年4月】
WRITER
くいしん twitter.com/Quishin
くいしん、2018年4月の活動実績です。
2018年4月に公開した記名記事は6本でした。
1日
「ShimoQuiRadio」を更新しました。
\毎月1日のお楽しみ/#ShimoQuiRadio 更新!!!!
EVERY DENIM@EveryDenimとのコラボ企画もあるで!
【第7回】2018年4月放送分 – ShimoQuiRadio https://t.co/vS2HoyZhnU pic.twitter.com/lkDBIQRxBP
— くいしん (@Quishin) 2018年4月1日
5日
「サイボウズ式」の記事を執筆しました。
サイボウズ式で平田オリザさんと武田砂鉄さんに取材した記事、後編が公開。
“「わかりあえる」「察しあえる」といった温室のようなコミュニケーションばかりしていると、みんなが同じような経験をしているという幻想をもってしまう”https://t.co/yTfQXTfNKI
— くいしん (@Quishin) 2018年4月5日
くいしんBBS第2期募集を開始しました。
#くいしんBBS 、地味に第2期募集へと移行しました。引き続きよろしくお願いします。https://t.co/H7Ct3VJ7yI pic.twitter.com/X7l4SUpoPE
— くいしん (@Quishin) 2018年4月5日
9日
「ノマド的節約術」の記事を執筆しました。
北区岩淵町にて「コトイロ」を運営している岩淵家守舎の織戸龍也さんに取材しました。
建物をリノベし、そこをシェアして、拠点がまちそのものになっていく…。新しいまちづくりの形。
「まちをシェアすると、人の顔が見えてくる」コトイロ・織戸さんの理想のまちづくり https://t.co/1HaIJrsg3E pic.twitter.com/44wStkUU0j
— くいしん (@Quishin) 2018年4月9日
10日
石巻に視察に行きました。
Huuuu&Yahoo! Japan&フィッシャーマンジャパンの新しいプロジェクトの視察で、石巻に向かっています。
はやぶさ/こまちに乗るの久しぶりだった!
初石巻!!!! pic.twitter.com/xoBZ41xIH6
— くいしん (@Quishin) 2018年4月10日
12日
「#文化をつくる」ハッシュタグを始めました。
「社会を変える」はトップダウン、「文化をつくる」はボトムアップ。
「社会を変える」は上から目線で押し付けがましく聞こえてしまいがち。
だから「文化をつくる」のほうが共感の時代には仲間を集めやすい。#文化をつくる
— くいしん (@Quishin) 2018年4月12日
パトロンになりました。
パトロンになりました!
CAMPFIREで「あの立ち退きから1年。五反田で再オープンした「立喰すし 都々井」をお祝いしたい!」のパトロンになりました! https://t.co/0nnPRaGuN3
— くいしん (@Quishin) 2018年4月12日
17日
「ジモコロ」の記事を執筆しました。
一年以上ぶりのジモコロ執筆だあーーー!!!!
10年半以上、毎日カレーを食べている南場四呂右さんに取材しました。
10年半の道のりに舌鼓を打ちつつ、「カレーは21世紀のストリートカルチャーか?」という疑問をぶつけてみました。https://t.co/WjcOlz6woR pic.twitter.com/eVSYyaEbzv
— くいしん (@Quishin) 2018年4月17日
編集を担当した「ノマド的節約術」のKDPがリリースされました。
上記のツイートにある内容の収録されたKDPがリリースされました。
F太さんとの鼎談、とってもおもしろいものになったと思うので、ぜひ読んでみてほしい!https://t.co/sh5DDVQ1Vx
— くいしん (@Quishin) 2018年4月17日
widthを狭めて欲しいと言いました。
何度も何度も何度も言っているのですが、、
とにかくとにかくとにかく各ウェブメディアはもっとガンガンPCのwidth(文章の横幅)を狭めてほしい。。
TwitterとFacebookは3カラムだから、本文のある真ん中カラムがすごく狭い。
読み物主体のサイトもこれを中心に考えたほうがいい。
— くいしん (@Quishin) 2018年4月17日
20日
「灯台もと暮らし」の記事を執筆しました。
\今日公開!/
京都で行ったイベントのレポートを書きました。
会社や事業を運営していく上で、経済的な成功を取るか、文化をつくることを優先するか。
群言堂の忠さんから、自分も大切にしたい指針をいただきました。
「文化51%経済49%」を目指す、想いの伝わる店づくり https://t.co/zvlUzz2BxV pic.twitter.com/0w1QFhb7b1
— くいしん (@Quishin) 2018年4月20日
21日
グビ会6を行いました。
ひとりの死傷者も出さず、今回も無事に終了しました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
参加メンバーの半分くらいは新規メンバーでいつもゆるやかに新陳代謝してる。
着実に武道館に近づいている気がしています。
— くいしん (@Quishin) 2018年4月22日
25日
フローリングで寝ました。
明日の前借りをした楽しい突発飲み会だった。みんなフローリング床で寝てる。 pic.twitter.com/Tfp1wwA61K
— 徳谷 柿次郎|Huuuu inc. (@kakijiro) 2018年4月25日
26日
「タオルト」の記事を執筆しました。
『サ道』のタナカカツキ先生に、タオルについて取材しました。
タオルが身体の一部、タオルと精神のつながり、さすがのタオル論にうんうん頷きながら、「朝4時起きで正午に仕事終了」という一風変わった仕事の仕方のことも聞いています。#サウナ#サ道#横浜#スカイスパhttps://t.co/TTwwEcp1NU
— くいしん (@Quishin) 2018年4月26日
27日
「灯台もと暮らし」でツイッターのハッシュタグを使った企画「#発酵文化人類学発売一年記念」を行いました。
#発酵文化人類学発売一年記念 特別企画!
ツイッターのハッシュタグで小倉ヒラクさんをお祝いしよう!!
みなさまからの小倉ヒラクさんや『発酵文化人類学』に関するツイートをお待ちしております!
ハッシュタグを付けてツイートお願いします!
— 灯台もと暮らし (@motokura_PR) 2018年4月26日
「Rettyグルメニュース」の記事を執筆しました。
ウェブ編集界の“大親方”ことノオトの宮脇さんに取材しました。
五反田の立喰すし都々井さんの復活にまつわる、愛と偶然の物語について。
宮脇さんの利他精神と無償の愛、ちょっと涙が出そうになります。。https://t.co/WC6VoWMUQ3
— くいしん (@Quishin) 2018年4月27日
立ち食い寿司「都々井」さんが、五反田ヒルズで復活した経緯を取材いただきました。本当にいいお店なので、五反田にお越しの際は、気軽に寄ってってください〜。
なお、取材&執筆は @Quishin さんです。原稿チェックの修正がほぼゼロ。プロの仕事を見させてもらいました。 https://t.co/S1iJqld1rL
— 宮脇淳(ノオト代表) (@miyawaki) 2018年4月27日
28日
「灯台もと暮らし」主催のイベント「ぼくらの理想の就活」に出席しました。
本日はこちらにおります!#ぼくらの理想の就活
【ぼくらの就活】ファイナル!イベントやります。|灯台もと暮らし @motokura_PR|note(ノート) https://t.co/xjF4Az5Cn5
— くいしん (@Quishin) 2018年4月28日
もとくらの就活事情
鳥井「就活したことない」
立花「就活したことない」
小松「就活したことない」
くい「就活したことない」
伊佐「えっ…」
小山内「えっ…」#ぼくらの理想の就活— くいしん (@Quishin) 2018年4月28日
奥にいるくいしんさんに注目。 @Quishin #ぼくらの理想の就活 pic.twitter.com/pO1moX3HQm
— たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) 2018年4月28日
29日
今、アシスタントに書き起こしと、記事の構成案をつくってもらう作業をしてもらってるんだけど、結局インタビューを音で聞いてもらって構成案までやってもらうのが一番筆力が上がる。一本ずつ上がる。なんでかっていうと、そこまでやると僕が仕上げたときと先方が編集してどう変わるか凝視できるから。
— くいしん (@Quishin) 2018年4月29日
***
引き続き、くいしんをよろしくお願いします。