「文化51%経済49%」

WRITER
くいしん twitter.com/Quishin
\今日公開!/
京都で行ったイベントのレポートを書きました。
会社や事業を運営していく上で、経済的な成功を取るか、文化をつくることを優先するか。
群言堂の忠さんから、自分も大切にしたい指針をいただきました。
「文化51%経済49%」を目指す、想いの伝わる店づくり https://t.co/zvlUzz2BxV pic.twitter.com/0w1QFhb7b1
— くいしん (@Quishin) 2018年4月20日
松場 理想の裏側には現実もあって、現実のためにどういったことをやっていくべきなのかということの中で出店させていただきますし、効率を求めている部分ももちろんあります。
ただ、じゃあ効率だけでやっているかというと、お店のスタッフは決して効率だけで働いているわけじゃないんですよね。その場所、その土地であくまでお客様を大切にして、喜んでいただこうと真摯にがんばっていただいている。
うちは「文化51%経済49%」という言い方をするんですけど。文化ばっかりにすると、商売として成り立たない。その1%の差が実はすごく大事なんじゃないかと。
その1%の間で試行錯誤しているところも含めてみなさんに楽しまれて、共感いただいているポイントなのかなって思ったりもします。
これは大事にしていきたい。
ずっと心に留めておこう。