頭の中で文章をどうやって読むか

WRITER
くいしん twitter.com/Quishin
僕の感覚では「文章を読む」というのは、ツイートもウェブ記事もどんな雑誌も書籍もあらゆる文章において、頭の中で文字や単語をひとつずつ頭の中で意味付けしながら音読しているような感じ。
でも、どうやらそれは一般的ではないらしい。(こっちのほうが少数派?)
いろいろ人に話を聞いていると、「一気に文字列が入ってくる」とか「数行同時に読んでる」とか、言葉で言うのが難しいけど、音読してる感じじゃなくて頭の中で記号を処理しているような感覚の人が多いことがわかった。
これを「なんの話」としたらいいんだろうか。まずそれがわからない。
これについて書いた本とか読みたいけど、これを「なんの話」と呼ぶべきかわからない。
わかる方がいたら教えて欲しい。