【活動報告】くいしんの2021年4月

WRITER
くいしん twitter.com/Quishin
くいしんの一ヶ月ごとの活動実績まとめです。
2021年4月の執筆記事は1本でした。
1日
毎月1日恒例の「ShimoQuiRadio」更新しています。
でもスマートEXはいつも使わせてもらっているし好きです。ありがとうございます。っていう話を #ShimoQuiRadio っていうやつで話していますのでぜひ。https://t.co/vpQGyTQgq5
— くいしん (@Quishin) April 8, 2021
本文にもあるように、正直一般的にはイメージが悪く、「外国人を安く働かせているんでしょ?」と思っている人も多いだろう、外国人技能実習制度。しかし、石巻では構造的な問題から逃れられている…?/労働力の搾取ではない、石巻が築く外国人技能実習制度の幸せなカタチhttps://t.co/dJyKOptXXl
— くいしん (@Quishin) April 1, 2021
6日
自宅兼事務所、ゆえに作業環境はすごく大切です。
作業環境を「Mac mini+モニターアーム使用のディスプレイ」メインにしてから、本当に全然疲れなくなった。ずっと作業できちゃう。疲れの原因の8割はマジでノートPCと小さなディスプレイによる首への負担だなあ。。
— くいしん (@Quishin) April 6, 2021
19日
Gyoppy!で養老孟司さんに取材しました。
Gyoppy!で養老孟司さんに取材しました。書き手は土門さん。名言連発すぎて全部引用したいくらい。ぜひ読んでみてほしいです。“子どもの質問で「唾は口にあるときには汚くないのに口の外に出るとどうして汚いの」っていうのがあったんですよ。自分の身体をえこひいきしている”https://t.co/8nZVQMY1WF
— くいしん (@Quishin) April 19, 2021
26日
妹が爆増しました。
妹たちよ〜!
ハッピーウエディング。 https://t.co/ebVDdbhljq
— くいしん (@Quishin) April 26, 2021
30日
「SuuHaa」で執筆しました。
#SuuHaa!!!!
で書きました!!!!
雑誌『自遊人』の岩佐さんに取材しました。・松本は“文化的”
・500年以上栄えてきた街
・人が減ったのはバブル後の30年だけ
・幅広い世代の交流がコミュニティと文化を守る
・20万都市の未来「松本モデル」の構築珠玉の名言集です。https://t.co/E3Oblmdeea
— くいしん (@Quishin) May 6, 2021