【活動報告】くいしんの2021年3月

WRITER
くいしん twitter.com/Quishin
くいしんの一ヶ月ごとの活動実績まとめです。
2021年3月の執筆記事は0本でした。
1日
毎月1日恒例の「ShimoQuiRadio」更新しています。
日曜午後のティータイムのお供に。ShimoQuiRadio今月の更新しております。
091_第7世代/若者に人気の漫画/LiLiCoさんスゴい/読書の時間/知人が市長選に立候補(2021年3月放送分)https://t.co/Q6Q6imOhzy #ShimoQuiRadio
— くいしん (@Quishin) March 7, 2021
8日
3月8日は「サバの日」。Gyoppy!の記事を編集しました。
3/8は「サバの日」。サバジェンヌ・池田さん@ankimoyuruにサバ缶の流行の背景について書いていただきました。サバ缶が流行した理由は…?
・「ダイエットによい」といった健康効果
→による女性人気
・サバの洋食化
・ツナ缶超え
・もともと馴染みのなかった西日本でも売れたhttps://t.co/F9rnjqRtHq— くいしん (@Quishin) March 10, 2021
9日
済ませました。本当に感動しました。何度でも映画館に観に行きたいです。
エヴァ、済ませました。
— くいしん (@Quishin) March 9, 2021
10日
Gyoppy!の記事を編集しました。どうしても読んでもらいたい記事がある。
【どうしても読んでもらいたい記事がある】
・太平洋戦争で敗北に至るプロセスも
・今の日本の水産業で起きていることも
・さらには、コロナの場当たり的な対応なども根っこの部分は同じ…。
という記事です。海や漁業に興味がなくてもまずは読んでもらえたら幸いです。https://t.co/VtfvldTsLn
— くいしん (@Quishin) March 11, 2021
16日
映画『花束みたいな恋をした』を観てきました。
花束を観てきまして、鑑賞中から直後にかけて「えっ、えっ、坂元さんなにやっちゃってんの?」っていう感想だったんだけど、2時間くらい経って冷静になってみると、それは坂元さんがあまりにも完璧に「2010年代の若者の恋」を描ききっていたから、ってことなのかなーと。
— くいしん (@Quishin) March 16, 2021
17日
いろいろ考えています。
11月に引越しするか無拠点生活に入るか、はたまたふつうに賃貸契約を更新するかぼんやり考えてる。結論を急ぐでなく、急ごうともせず、「ぼんやり考える」という時間は贅沢。…という考えが生まれてくること自体、慌ただしすぎるということなのかもしれない。
— くいしん (@Quishin) March 16, 2021
22日
そういうタイミングなのかもしれません。
ここ数ヶ月、コロナ以降で仕事が落ち着いてたのがなぜか盛り返して忙しくしていたので、人を増やさないとだよなあとか思っていたら、「お前は人を増やしたほうがいいんだ」ってめちゃくちゃ言われてる。そういうタイミングなのかもしれない…。
— くいしん (@Quishin) March 21, 2021
24日
そういうタイミングなのかもしれません。
年が明けてからなぜか不意にちょっと忙しい。正社員募集をしたほうがよいのかもしれない。
— くいしん (@Quishin) March 23, 2021